お願い

来校される皆様へ

 感染症対策のため、以下の点についてご確認ください。

 ・来校前:発熱や咳などの風邪症状がないか確認をお願いします。

 ・来校時:こまめな手洗い、手指消毒にご協力ください。

 なお、平時はマスクの着用を各自の判断としております。

 ただし、校内、地域の感染症の状況によって、マスクの着用をお願いすることがありますので、御了承ください。


※教育相談・学校見学等につきましては、随時受け付けております。まずは学校までお電話ください。

お知らせ
新着情報

新着情報

第2回クリーン作戦

 11月4日(火)、第2回クリーン作戦が行われました。11月8日(土)に控えた学習発表会に向けて、「見に来てくださる方々が、気持ち良く過ごせるように、校内をきれいにしよう!」というねらいで、全校児童生徒が協力し合って清掃活動を行いました。一人一人ができることを工夫して行いながら、それぞれの割り当ての場所の清掃に取り組みました。最後は、体育館に集まり、清掃方法や頑張ったことなどを報告し合い、活動を終えました。

   

中学部 船沢中学校との交流及び共同学習

 10月20日(月)、本校で船沢中学校との交流及び共同学習を行いました。学校紹介では、船沢中学校の生徒達が作成した動画を見ました。随所に工夫がちばめられていて、本校生徒達は画面や音声に大注目でした。また、各グループごとに一小節分のリズムを作って、みんなの前で発表する活動に取り組みました。生徒達が協力して音符や休符を選んだり、作ったリズムを一緒に練習したりしながら、協力して発表の準備を進める姿が見られました。短い時間でしたが、とても楽しい交流でした。

       

       

津軽藩ねぷた村見学

 令和7年度『特別支援学校における「好き」を見つける学びの充実支援事業』の取組第2弾(第1弾は9月17日(水)の津軽三味線ワークショップ&鑑賞会)として、10月21日(火)に高等部全生徒8名で津軽藩ねぷた村へ行ってきました。

 ねぷた囃子に合わせて大太鼓を叩く体験をしたり、津軽三味線の生演奏を間近で聴いたり、津軽塗やこぎん刺しなどの伝統工芸品を眺めたりしました。生徒たちは、興味をもって注目し、耳を澄まし、身体を揺らしていました。それぞれが郷土のよさや伝統文化に気付き、「好き」「もっと知りたい」と思える貴重な体験となりました。

    

   

   

芸術鑑賞会

 10月17日(金)、文化庁「学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業(ユニバーサル公演)」よる芸術鑑賞会を行いました。演奏者『Smile Music』の皆様が来校し、ワークショップと公演をしてくれました。

 ワークショップでは、楽器に触れて音を出したり、楽器を身体にくっつけて振動を感じたりした後、演奏者とアンサンブルを楽しみました。

 公演では、音楽の旅へ出発!鳥の世界やカリブ海を巡り、最後は、花のワルツという曲に合わせてみんなで舞踏会に参加しました。

 パーカッションとピアノの演奏を、「観て、聴いて、感じる」貴重な機会となりました。

      

      

  

  

 

中学部 職業・家庭 りんごジュースづくり

  隣接しているりんご農家さんからいただいたりんごを使って、りんごジュース作りに取り組みました。皮むき、カット、ミキサー等の工程をみんなで協力しながら行いました。いただいたりんごに“みんなで協力して作る”という魔法が加わると、とっても美味しいジュースに変身!生徒たちは、口を動かしたり、おかわりをしたりしながら、りんごを堪能しました。