〒036-8385 青森県弘前市大字中別所字向野227-6 TEL / FAX 0172-97-2511
〒036-8385 青森県弘前市大字中別所字向野227-6 TEL / FAX 0172-97-2511
新着情報
中学部 地域との交流Ⅰ りんご農家さんとの交流
中学部では、学校に隣接しているりんご農家さんとの交流を行っています。先月は、農家の方々に挨拶や自己紹介をしたり、りんご畑の観察をしたりしました。そして、10月1日(水)、りんご農家さんよりりんごをいただき、お礼の挨拶に行きました。農家の方々は作業中にも関わらず、快く私たちを出迎えていただき、「また、いつでも来てね」と話してくださいました。
いただいたりんごを手に取るとずっしりと重く、そして、赤々としていてとても美味しそう!見て、嗅いで収穫したてのりんごを五感で体感しました。また、指で軽く叩くと「コンコン」と音がして、その音を「太鼓みたい」と表現する生徒の感性に驚く場面もありました。今後、学級でりんごジュースを作る予定です。とても楽しみですね!
令和7年度PTA親子レクリエーション
9月27日(土)ねむの会ファミリーコーラスのみなさんをお迎えして、手話コーラスのミニコンサートを開催しました。児童生徒も楽器を鳴らして、一緒に音楽を楽しんでいました。後半は、全員で音楽に合わせたパラシュート遊びやダンス「マイムマイム」で盛り上がりました。最後は、ねむの会ファミリーコーラスのみなさんへのお礼も込めてみんなで「虹」を歌って…親子で和やかなひとときを満喫しました。
小学部 船沢小学校との交流及び共同学習
9月24日(水)小学部の児童と、船沢小学校3、4年生のみなさんとの交流及び共同学習がありました。始めに、船沢小のみなさんに、校舎の見学や普段使用している教材の紹介をして本校のことを知ってもらった後、各学級に分かれて体育や音楽、図工などの学習に一緒に取り組みました。
最後は全員で、写真を見ながらそれぞれの学習を見合ったり、感想を発表し合ったりして活動の振り返りをしました。「一緒に勉強して楽しかった。」「また会いたい。」などの感想が聞かれ、お互いのことを知るよい活動になりました。
中学部 さわらびフレンドクラスとの交流②
7月に引き続き、学校卒業後を見据え、地域の人たちと関わり合いながら、いろいろな進路を知ることをねらい、さらわびフレンドクラスとの交流及び交流学習を行いました。
今回は、フレンドクラスのみなさんを本校に招いて交流会を行いました。会では、一緒に英語を学習したりゲームをしたりしました。ゲームでは、相談しあって正解を決めるなど、協力し合い、仲を深めました。とても盛り上がった会となりました。
津軽三味線ワークショップ&鑑賞会
令和7年度『特別支援学校における「好き」を見つける学びの充実支援事業』の取組として、9月17日(水)に弘前大学津軽三味線サークルの学生さん2名によるワークショップと鑑賞会を行いました。
郷土の文化やよさに気付き、気持ちが動く体験ができました。「好き」だと思えるものに出会えたのではないでしょうか。
【津軽三味線ワークショップ】
中学部と高等部合同で行いました。
最初に「津軽じょんから節旧節」を聴いた後、「弾き方、調弦(二上がり)、音の強弱、スクイ、ハジキ、押しばち」について教えていただきました。また、ばちを持って津軽三味線を鳴らすという、貴重な体験をすることができました。最後は、津軽三味線とトーンチャイムとディスクベルで、「さくら さくら」の合奏をしました。
【津軽三味線鑑賞会】
全校で行いました。
「津軽じょんから節新節」とサークルオリジナル曲の「秋時雨」「花吹雪」「祭音」の4曲を演奏していただきました。迫力ある生演奏を満喫しました。