新着情報

新着情報

小学部 修学旅行

 9月11日(木)~12日(金)、青森市方面へ修学旅行に行ってきました。

 1日目、弘前駅から青森駅まで電車で移動し、ワ・ラッセとアスパムで、体験・見学・買い物をしました。

 2日目、ホテルの朝食ブッフェをたくさん食べてから、三内丸山遺跡の見学をしました。

 2日間ともお天気にも恵まれ、ワクワクとドキドキがたくさん詰まった、楽しい修学旅行でした!

    

    

   

中学部 社会見学

 9月10日(水)、中学部社会見学で弘前文化センターに行ってきました。

 3人で仲良く横になって、初プラネタリウム体験をしてきました。挨拶やお礼も分担して行い、公共施設利用のマナーもしっかりと体験してきました。

   

 

高等部 1年校外学習

 9月4日(木)、1年生が校外学習で「UNIVER ZOO(ユニバー ズー)」に行きました。

 「宇宙の動物園」では、動物たちの塗り絵が立体となり、空間で動き出しました。宇宙を思わせる光や音の中で、生徒たちはいっときの「非日常」を満喫していました。

     

 

輝く笑顔であいさつ運動②

 8月25日(月)~29日(金)、2回目のあいさつ運動を行いました。

 今回は、小学部と中学部が担当しました。

 夏休み明けでしたが、笑顔で元気のよい挨拶を交わすことができました。

   

   

 

 

高等部 なかよし、キュウリとカボチャ

 高3組でキュウリを植えたところ、夏休み前に黄色の大きな花が咲き、夏休み中にキュウリとカボチャが一緒に実をつけました。

 キュウリの台木部分のカボチャが成長したようです。残念ながら食用には適さないカボチャのようなので、ハロウィンのカボチャランタンにしようかなと考えています。

    

  

自立活動の校内研修をしました。

 8月21日(木)、本校の西村教頭を講師として自立活動の校内研修を実施しました。児童生徒の長期目標や短期目標を設定するために大切なことや、目標設定までの流れについて再確認することができました。

  

自作教材の校内研修を行いました。

 8月20日(水)、教材作りの校内研修を実施しました。スイッチ制作とマジックボール制作の2グループに分かれて行いました。スイッチ制作では、押しボタン式のスイッチと紐を引くスイッチを作成しました。紙を折って球体を作るマジックボール作りでは、折り目の印からずれないように何度も確認して作成しました。

   

身体アプローチの仕方についての校内研修を行いました。

 7月29日(火)、本校の職員を講師として、身体アプローチの仕方について研修を行いました。実技では参加した多くの先生から驚きの声が上がり、身体接触や援助の場面で、触る感覚と触られる感覚に違いがあることを体験できました。   

   

SOSの出し方教育研修

 7月24日(木)、青森県総合学校教育センター教育相談課の職員1名を講師にお迎えして、本校教職員を対象としたSOSの出し方教育研修を行いました。

 児童生徒のSOSの受け止め方や環境整備について学ぶよい機会となりました。

    

情報モラル教室

 7月17日(木)、青森県警弘前警察署生活安全課の職員2名を講師にお迎えして、中学部、高等部の生徒を対象とした情報モラル教室を行いました。

 インターネットの危険性や犯罪に巻き込まれないために気をつけることなど、たくさんのことを学びました。