〒036-8385 青森県弘前市大字中別所字向野227-6 TEL / FAX 0172-97-2511
〒036-8385 青森県弘前市大字中別所字向野227-6 TEL / FAX 0172-97-2511
2025年9月の記事一覧
小学部 船沢小学校との交流及び共同学習
9月24日(水)小学部の児童と、船沢小学校3、4年生のみなさんとの交流及び共同学習がありました。始めに、船沢小のみなさんに、校舎の見学や普段使用している教材の紹介をして本校のことを知ってもらった後、各学級に分かれて体育や音楽、図工などの学習に一緒に取り組みました。
最後は全員で、写真を見ながらそれぞれの学習を見合ったり、感想を発表し合ったりして活動の振り返りをしました。「一緒に勉強して楽しかった。」「また会いたい。」などの感想が聞かれ、お互いのことを知るよい活動になりました。
中学部 さわらびフレンドクラスとの交流②
7月に引き続き、学校卒業後を見据え、地域の人たちと関わり合いながら、いろいろな進路を知ることをねらい、さらわびフレンドクラスとの交流及び交流学習を行いました。
今回は、フレンドクラスのみなさんを本校に招いて交流会を行いました。会では、一緒に英語を学習したりゲームをしたりしました。ゲームでは、相談しあって正解を決めるなど、協力し合い、仲を深めました。とても盛り上がった会となりました。
津軽三味線ワークショップ&鑑賞会
令和7年度『特別支援学校における「好き」を見つける学びの充実支援事業』の取組として、9月17日(水)に弘前大学津軽三味線サークルの学生さん2名によるワークショップと鑑賞会を行いました。
郷土の文化やよさに気付き、気持ちが動く体験ができました。「好き」だと思えるものに出会えたのではないでしょうか。
【津軽三味線ワークショップ】
中学部と高等部合同で行いました。
最初に「津軽じょんから節旧節」を聴いた後、「弾き方、調弦(二上がり)、音の強弱、スクイ、ハジキ、押しばち」について教えていただきました。また、ばちを持って津軽三味線を鳴らすという、貴重な体験をすることができました。最後は、津軽三味線とトーンチャイムとディスクベルで、「さくら さくら」の合奏をしました。
【津軽三味線鑑賞会】
全校で行いました。
「津軽じょんから節新節」とサークルオリジナル曲の「秋時雨」「花吹雪」「祭音」の4曲を演奏していただきました。迫力ある生演奏を満喫しました。
小学部 修学旅行
9月11日(木)~12日(金)、青森市方面へ修学旅行に行ってきました。
1日目、弘前駅から青森駅まで電車で移動し、ワ・ラッセとアスパムで、体験・見学・買い物をしました。
2日目、ホテルの朝食ブッフェをたくさん食べてから、三内丸山遺跡の見学をしました。
2日間ともお天気にも恵まれ、ワクワクとドキドキがたくさん詰まった、楽しい修学旅行でした!
中学部 社会見学
9月10日(水)、中学部社会見学で弘前文化センターに行ってきました。
3人で仲良く横になって、初プラネタリウム体験をしてきました。挨拶やお礼も分担して行い、公共施設利用のマナーもしっかりと体験してきました。
高等部 1年校外学習
9月4日(木)、1年生が校外学習で「UNIVER ZOO(ユニバー ズー)」に行きました。
「宇宙の動物園」では、動物たちの塗り絵が立体となり、空間で動き出しました。宇宙を思わせる光や音の中で、生徒たちはいっときの「非日常」を満喫していました。